2021.06.04
ものづくり考
大学の工作室~Jointevo合同会社が御手伝いすることのメリットとは? ④《細胞シート分割器》

これは医学部教授よりの依頼でした
ある繋がりから、その世界では有名な研究者(まさしく、世界的に有名な方だそうです)の御依頼を頂いたことがありました。その教授はかなり大所帯の研究室を構えておられ、沢山の研究や実験をされています。主に扱われるのは《細胞》です。例えば、ある細胞を培養して薬品への影響を見たり、特定の酵素に対してどうなるか?を見たり、と言った事をされています(多分です。詳しい事はわかりません・・・)。
ご研究の中で「シャーレに培養した細胞シートを一定の大きさに分割したい」と言うご要望があり、御声がけ頂きました。
培養した細胞シートを使って幾つかの実験をしたいので、シート状になった細胞をメスで切って1センチ角位の小さな断片にしたいが、学生や助手が手で切っているので大きさにばらつきがある。ばらつきがあると、滴下する薬品の量の影響なども信頼性が低下してしまう、と言う御悩みでした。
出来るだけ同じ大きさの細胞シートを取り分けられれば、実験結果の信頼性が高まり、次の実験に進みやすい、と言う事かと思います。
細胞シートは、丸いシャーレの上にシート状で薄くゼリーが出来ているようなイメージです。これを出来るだけ均等に切るには?ということですね。
当社の解決策は、ある形状の刃物を御作りすることでした。その形状は、すみません、これも詳しくは言えないのです・・・想像してみてください。
たまたまその当時、全く別の御依頼で造っていたモノがあり、それを応用した技術でした。見れば「な~んだ」と思う様な事なのですが、便利だったり当たり前に使っている技術って、意外と「な~んだ」で出来ていたりします・・・
ただ、その「な~んだ」と言うところに辿り着けるかどうかが難しいのです。
当社では色んなモノを創ってきた経験を活かし、研究者等の御悩みにもこうしてお応えしてまいります。